KAIKEN Official Shop は、現在準備中です。
海洋水産技術研究所(KAIKEN)について
『海洋水産技術研究所』ーー
名前だけを見ると、国の機関のようですが…
全く関係なく、兵庫県姫路市に本社を置く「ヒョウゴベンダ」が立ち上げた、海洋・水産分野に特化した事業部です。
ヒョウゴベンダは、創業以来「モノづくり」を主軸に、「IT」「映画・映像」「EDU(教育)」など、事業領域を拡げてきました。
これまでに培った技術・ノウハウ・ネットワークを活かし、かつ地域に新たな雇用を生み出せる分野として、私たちは「海洋・水産」への挑戦を選びました。
※詳細は下記のnote記事をご確認ください。
通称「KAIKEN」として、これまでに:
・水産業界の“今”を知る「魚講」
・未利用魚・低利用魚を活用した「KAIKENの釣り堀」
・“半”循環型「NOMAプロジェクト」
・神戸大学との共同研究拠点「KAIKEN パラサイト」
・沖縄県宮古島における「シャコ貝陸上養殖施設の開設」
など、様々な取り組みを行ってきました。
これらの活動を通じて得た知見や発見は、誰かの気づきや学びにつながるかもしれない。
「それなら、カタチにして、たくさんの人に届けよう!」
そんな想いから、KAIKENのECサイトを立ち上げました。
KAIKENの取り組み① 『NOMAプロジェクト』

内水面漁協は日本の豊かな内水面環境を支える重要な存在ですが、近年では事業継続が難しく、解散が相次いでいます。
『NOMAプロジェクト』は、その現状を踏まえ、京都府京丹後市の野間漁協とKAIKENが共同で取り組む課題解決型プロジェクトです。
アユやイワナの増養殖研究、生け簀周辺に自生するコケの販売など、多角的な取り組みを通じて、野間漁協の活性化を目指しています。
詳細は下記のnote記事をご確認ください。
KAIKENの取り組み② 『KAIKEN パラサイト』

『KAIKEN パラサイト』は、神戸大学の価値創造教育・研究支援組織「神戸大学バリュースクール」とKAIKENによる“半地下”の共同研究施設です。
小規模ながら、多種多様な形状・サイズの水槽を設置しており、海水・淡水を問わず様々な生物を飼育しています。
これらの飼育設備と生体を活用し、「神戸大学との共同研究」や「KAIKEN独自の研究」に日々取り組んでいます。
詳細は下記のnote記事をご確認ください。
Coming Soon ...(宮古島?)

Coming Soon ...